胃痛の原因は自律神経!?その場合の症状と3つの解消法をご紹介!

胃痛を感じる女性

胃痛のおもな原因のひとつが自律神経の乱れ。

ストレスで胃が痛くなった経験はおありでしょうし、その原因が胃の異常ではなくストレスであることもご存じでしょう。

ストレスで自律神経が乱れておこる胃痛。その特徴的な症状は?なぜ胃痛がおこるの?解消するための3つの方法とは?についてわかりやすくお伝えします。

スポンサーリンク

【目次】

自律神経からくる胃痛の症状

自律神経からくる胃痛は次のような症状が特徴的です。

  • 緊張している時に胃がぎゅっと絞られたように痛む
  • 胃痛と同時に胃のむかつきを感じる
  • 食欲がなくなる
  • ストレスから食べ過ぎてしまって胃痛になる

ストレスで胃が痛くなったこと、ありませんか?自律神経失調症のおおもとの原因もストレス。胃痛の症状があらわれるのも納得できるでしょう。

なお、逆流性食道炎などの慢性的な問題に頭を悩ませている方もいます。

胃痛が起こる原因とは?

胃痛の原因は副交感神経が十分にはたらいていないこと。

自律神経は体の中のあらゆる臓器のはたらきをコントロールしています。食べたものを分解吸収したり、老廃物を排出したり。血液を流したり、血管を広げたり、寝ている時も呼吸したり。

私たちが意識してもできないことをやってくれているのが自律神経、ということですね。

交感神経と副交感神経という正反対のはたらきをしている2つから成り立っていて、バランスよくはたらきながら健康を維持しています。

胃腸がしっかりはたらけるのは、副交感神経が優位な時。この時、食べ物の分解・吸収、老廃物や疲労物質の排出などがスムーズにおこなわれます。

しかしストレスが多いと交感神経ばかりはたらいてしまって副交感神経が十分にはたらけません。すると胃腸のはたらきは鈍くなって胃酸のバランスがうまく取れなくなるので、胃痛が起こるのです。

胃痛の原因はストレスの多い生活

胃痛だけでなくほかの症状も

胃腸のはたらきがどんどん弱くなってしまうので、胃痛だけでなく、食欲不振、食べ過ぎ、便秘、下痢、といった症状を引き起こしてしまいます。

ちなみに食べ過ぎの原因も「胃を動かすことで副交感神経を優位にしてガチガチな体をほぐそう」というメカニズムのひとつ。

副交感神経は胃の管理など消化器系をまかされている神経。なので食べ物が胃に入ってくると、それを消化するための胃酸を出したりとはたらかざるを得なくなります。

胃になにかが入ってくるとおのずと副交感神経がはたらく、ということですね。

ストレスがたまると「あ~甘いものが食べたい!」「飲みにいきた~い」ってなりますよね?無意識のうちに「副交感神経をはたらかせる行動をとっている」ということなのでしょう。

では胃痛を改善する方法についてお伝えします。

スポンサーリンク

ふだんの生活でできる3つの解消法

胃痛を改善するには、食べ物に気をつける、お風呂で体をほぐす、しっかり眠る、といったことに気をつけましょう。

(1)食べ物に気をつける

胃をなるべく刺激しない調理方法がおすすめ。

弱った胃に追いうちをかけるように脂っこいものや消化に悪い料理を食べてしまうと、ただでさえ弱っている副交感神経がますます消耗してしまいます。できるだけ胃の負担にならない料理を選ぶようにしましょう。

胃にやさしい食べ物は、大根やかぶやキャベツなどの野菜、りんご、おかゆ、うどんなどでしょうか。

胃にやさしい、消化にいい、というのは「離乳食など小さなお子さんに食べさせられるもの」と考えるとわかりやすいですね。

姉妹サイトですが消化にいい食べ物をくわしく紹介しています。
消化の良い8つの食べ物と消化の悪い食べ物とは?

※参考サイト:農林水産省「ビタミンと食物繊維」

(2)しっかり眠る

胃痛の回復だけでなく内臓の回復をうながすのに最も効果的なのは、『たっぷりと睡眠をとること』

睡眠中は1日のなかでもっとも副交感神経が活性化する時間。筋肉の緊張がゆるんで血流が良くなり、酸素や栄養素などが全身にいきわたって回復が進みます。体の夜間集中工事ですね。

副交感神経がはたらけば胃や腸も元気になってくるので、胃痛もやわらいでくることでしょう。睡眠時間をしっかりと確保するようにしましょう。

(3)眠りを深くする工夫

睡眠時間の確保とともに大切なことは「深い眠り」。寝つきが悪い、眠りが浅い、と感じることはありませんか?

胃痛を感じている人はストレスの多い生活をしている傾向がありますので、不眠も感じているケースが珍しくありません。

  • 41度以下のお風呂にゆったり15分
  • お風呂あがりにやさしくストレッチする
  • お風呂から出たらスマホ、テレビなどを見ない
  • お風呂から出て1時間たった頃に眠る
  • 深呼吸する(鼻から吸って口から細くゆっくりと吐く)

このように、眠りに入りやすい工夫をぜひしてみてください。

※参考サイト:厚生労働省 e-ヘルスネット「快眠と生活習慣」、「ストレッチングの効果

自律神経からくる胃痛の症状、原因、3つの解消法についてお伝えしました。

ストレスをためないよう気をつけながら、胃にやさしい食べ物を摂ったり、眠りを深くする工夫を取り入れてみてくださいね。

*-*-*-*-*

疲れがとれない、体が重たい、いまひとつ調子が……というあなた、体が固くなっていませんか?

不調を解消するには体をほぐすことが大切!そこですばやく簡単にゆるめる方法をご紹介します。
ゆるめて軽い体になる方法とは? >>

執筆者
この記事の執筆者:
株式会社ナチュラルハーモニー代表 斉藤豊

1995年から栄養補助食品の販売業務をきっかけに栄養学を学ぶ。以来、健康食品・健康器具など10年の業務経験とともに整体師から自律神経など体のしくみを学び、2006年に健康通販(株)ナチュラルハーモニーを設立。
リラックスジェル「プアーナ」、内科医・医学博士の堀田忠弘先生考案・監修「野菜力で輝け」、医学博士の吉村尚子先生開発の和漢の健康茶「浄活茶」など天然由来100%の健康商品を販売して今年で18年目を迎える。※執筆者プロフィールはこちら

*-*-*-*-*

スポンサーリンク

トップへ