HOME > 自律神経のコラム > 雨の影響

雨の日は自律神経が乱れやすい?天気や気圧の影響と対策について

雨の日や雨が降る前日、低気圧のときなどに体調が悪くなったりすることはありませんか?

自律神経失調症の人にとっても、天気や気圧の変化の影響を受けやすい傾向があります。

そこで、なぜ雨などの影響を受けるのか、どんな対策があるのか、についてご紹介します。

スポンサーリンク

【目次】

なぜ雨の日に体調が悪くなるの?

雨などのすぐれない天候は自律神経に対してダイレクトに影響を与えます。

人間の体はずっと同じ体温を保っていることはありません。気温や湿度、天気によって体の調節をおこなっています。その調整をになう部分が自律神経です。

自律神経失調症の人はただでさえ交感神経と副交感神経のバランスが乱れている状態なので雨や低気圧といった天気の影響を受けやすいのです。

低気圧の時というのは、もともと副交感神経が優位になるもの。

ですが、自律神経失調症の場合は交感神経が極度にはたらいてしまっていることも多く、それを覆すために副交感神経も過剰にはたらいてしまうんです。

そうなるとどういう状態になるかというと、

  • 血圧がかなり下がる
  • 脈がゆっくりになりすぎる
  • 非常に強い眠気が襲ってくる
  • やる気が出ず、ぼーっとしてしまう

といった状態になる傾向があります。

副交感神経は眠りの質を高めて体を回復するためにはたらいてくれるとても重要な自律神経。とはいえはたらき過ぎは体に悪影響を及ぼしてしまうことも。なにごともバランスが一番大切ということですね。

気圧の変化が自律神経に与える影響についてはこちらでくわしく紹介しています。
自律神経と気圧の関係とは?低気圧と高気圧で変化する体調について

雨の日の体調不良への対策は?

大きな体調の崩れを起こす前というのは、前触れとして小さな体調の変化を感じることがあります。

ちょっとした体調の変化を感じたときは、体が発しているサインにしたがって睡眠時間を多くしたり水分を摂ったりすることが大切です。

また体が冷えると『体を温めなくちゃ!』と自律神経が懸命にはたらき過ぎてしまうことも。冷たい飲み物はひかえめにして、体を温める飲み物やぬるめの白湯などを飲むようにしてみましょう。

雨の日や雨が降る前日だけでなく、毎日の生活習慣がなによりも大切。

  • 早めに就寝し、朝早く起きる
  • より深く眠れるように、寝る3時間前までに食事を済ませておく(白湯などはOK)
  • 交感神経が刺激されないように、カフェイン、甘いもの、冷たいものは控える

このような工夫をするだけでも雨の日の体調の悪さを軽減しやすくなります。

しかし、ここでご紹介したとおりの症状が出ているからといって、自律神経失調症であると断定することはできません。自律神経失調症でなくても、雨や気圧の変化で体調が悪くなってしまうことはあります。

雨や気圧が自律神経に影響することは事実。天気によって体調の変化を感じるようなら「ストレスが多いのかな」「体が疲れているのかな」と普段の生活を見直して、心と体をいたわってあげてはいかがでしょうか。

以上、一般的に言われている自律神経失調症と雨の関係についてご紹介しました。

さて、疲れがとれない、体が重たい、いまひとつ調子が……というあなた、体が固くなっていませんか?

不調を解消するには体をほぐすことが大切!そこですばやく簡単にゆるめる方法をご紹介します。
ゆるめて軽い体になる方法とは? >>

*-*-*-*-*

執筆者
この記事の執筆者:
株式会社ナチュラルハーモニー代表 斉藤豊

1995年から栄養補助食品の販売業務をきっかけに栄養学を学ぶ。以来、健康食品・健康器具など10年の業務経験とともに整体師から自律神経など体のしくみを学び、2006年に健康通販(株)ナチュラルハーモニーを設立。
リラックスジェル「プアーナ」、内科医・医学博士の堀田忠弘先生考案・監修「野菜力で輝け」、医学博士の吉村尚子先生開発の和漢の健康茶「浄活茶」など天然由来100%の健康商品を販売して今年で17年目を迎える。※執筆者プロフィールはこちら

*-*-*-*-*

スポンサーリンク

トップへ