HOME > 似た症状 > 浮動性めまい

浮動性めまいの原因は自律神経!?症状、原因、4つの解消法とは?

浮動性めまいを感じる女性

浮動性めまいとは自分の体がフラフラするように感じるめまいのこと。自律神経の乱れと深い関係があると考えられています。

そんな浮動性めまいの症状、原因、対処法についてお伝えします。

スポンサーリンク

【目次】

浮動性めまいと回転性めまい

めまいはおもに次の2種類にわけられるのではないでしょうか。

  • 回転性めまい:
    自分自身もしくは周囲がぐるぐる回るように感じるもの
  • 浮動性めまい
    体がフラフラするように感じるもの

回転性めまいとは?

症状

回転性めまいは、自分の体がぐるぐるまわる感覚や天井や周囲がぐるぐるまわる感覚、またはその両方がまわる感覚になるめまい。

「目がまわる」という感覚のめまいですね。

症状が急にあらわれることが多く、めまい以外の症状としては、音が聞こえづらい(難聴)、耳がつまった感じ(耳閉感)、耳鳴りがする、吐き気、嘔吐、といったものがあります。

数秒で消えることもあれば、数時間、数日つづくことも。

横になったり静かに座っているだけで症状が消えることもありますが、まったく消えずに症状が続くこともあります。

浮動性めまいよりも症状が強い傾向があり、バランスを失うので歩くことや車の運転をすることが難しくなります。

※参考サイト:厚生労働省 e-ヘルスネット「難聴」

原因

回転性めまいは「耳の異常」が原因で起こることが多いとされています。体のバランスをつかさどる三半規管をふくむ内耳の異常ですね。

同じく内耳の異常が原因で起こる「メニエール病」でも回転性めまいが起こります。

なお、耳の異常ではなく脳の異常で回転性めまいが起こることもあります。心配な場合は医師の診察を受けるのが安心です。

三半規管と自律神経の関係についてはこちらでくわしく紹介しています。
自律神経が乱れると三半規管にはどんな影響が?やわらげる工夫とは?

では次に自律神経と関係が深い「浮動性めまい」についてお伝えします。

スポンサーリンク

浮動性めまいの症状とは?

浮動性めまいは、症状が急にあらわれる場合もあれば徐々にあらわれる場合もあります。

  • 体がふわふわする
  • 地に足がついていない感覚
  • 雲の上を歩いているような感覚
  • 体がふらつく
  • ふらついてまっすぐに歩けない
  • 体がゆらゆらしている感覚
  • 姿勢をたもつのが難しい

このような感覚が浮動性めまいです。

回転性めまいのような強い症状はありません。

ただ、激しい頭痛がある、手足がしびれる、ろれつがまわらない、といったその他の症状がある場合は早めに診察をうけることをおすすめします。

浮動性めまいの症状のひとつであるふらつきについてはこちらでくわしく紹介しています。
ふらつきの原因は自律神経!?その原因と5つの解消法とは?

浮動性めまいの原因とは?

浮動性のめまいは自律神経と関係も深いもの。過労、睡眠不足、精神的なストレスなどで自律神経が乱れている時にも起こる傾向があります。

自律神経の乱れ以外にも、脳の異常や全身的な異常も浮動性めまい原因のひとつ。医師の診察を受けるのが安心ですね。

浮動性めまいの4つの解消法とは?

医師の診察によって異常が見つからず「過労やストレスからくるめまい」ということであれば、毎日の生活の中で浮動性めまいを解消する工夫をしましょう。

肉体的・精神的ストレスが多いといつも交感神経(ストレス・緊張・活動モード)ばかりがはたらいている状態に。

ストレスが多くて交感神経が優位な状態

交感神経では筋肉がかたく緊張しているので、血流が悪くなります。この血流不足は立ちくらみの大きな原因にもなるのです。

※参考サイト:国立精神・神経医療研究センターこころの情報サイト「ストレスとセルフケア」

血流と自律神経の関係についてはこちらをお読みください。
自律神経で血流はどうなる?スグできる血流を良くする3つの方法

心も体もほぐしてリラックス

過労やストレスをなくすのが一番ですが、そう簡単にはいきません。であれば「ストレスで交感神経ばかり優位になっている」ことを自覚して「自律神経を整える方法」を取り入れましょう。

(1)規則正しい生活

朝起きて太陽を浴びる女性

朝起きる時間、朝食や夕食の時間、お風呂に入る時間、寝る時間などがバラバラでは体内時計も自律神経も乱れます。

「お休みの日はのんびり寝坊して……」というのもおすすめしません。できる範囲で時間をそろえて生活のリズムを作りましょう。

体内時計を整える方法についてはこちらでくわしく紹介しています。
体内時計を整える3つの方法とは?

(2)自律神経を整える食べ物

自律神経を整える食べ物

自律神経と消化器系(胃腸など)は深い関係があります。ストレスで痛くなるのは「胃」ですし、緊張すれば食欲はなくなり、ホッとすればお腹はすく。食べ物が胃や腸を通れば副交感神経が優位になる。

そんな中で副交感神経を優位にしてくれる食べ物はこちらです。

  • 食物繊維の多い食べ物(海藻、きのこ類、野菜、発芽玄米など)
  • 酸っぱいもの、からいもの
  • 発酵食品(味噌、納豆、お漬物、キムチ、ヨーグルトなど)

自律神経を整える食べ物についてはこちらをご参考になさってください。
自律神経を整える食べ物と効果的な食べ方とは?

(3)軽いリズム運動

ジョギングする女性

散歩、ウォーキング、ジョギングなど、軽い運動も自律神経を整える効果があります。

てくてく歩く、タッタッタッタッと走る、といったリズム運動(反復運動)は幸せホルモンも分泌されて、心地よくストレス解消にもなります。

普段運動していない方は無理をしないで、軽い散歩から始めてみてはいかがでしょうか?

散歩が自律神経を整える効果についてはこちらでくわしく紹介しています。
散歩は自律神経を整える!いつが効果的?散歩のしかたは?

(4)お風呂にゆったりと

お風呂にはいる女性

お風呂につかるのも副交感神経を優位にするとても効果的な方法。暑い夏でもシャワーだけで済まさずに湯船につかりましょう。

熱すぎないお湯でゆったりと。ストレスで固くなった筋肉もほぐれて血行もよくなります。さらに免疫も代謝も体内酵素のはたらきもアップ!眠りも深くなっていいことづくめです。

副交感神経を優位にするお風呂の入り方についてはこちらでくわしく紹介しています。
副交感神経を優位にするお風呂の入り方とは?湯温、湯船につかる時間など

以上、浮動性めまいの症状、原因、4つの解消法についてお伝えしました。

自律神経と関係が深いとはいえ、その他の原因から浮動性めまいが起こることも。心配な方は医師の診察を受けましょう。

そして毎日の生活の中で自律神経を整える方法をぜひ取り入れてみてください。

*-*-*-*-*

疲れがとれない、体が重たい、いまひとつ調子が……というあなた、体が固くなっていませんか?

不調を解消するには体をほぐすことが大切!そこですばやく簡単にゆるめる方法をご紹介します。
ゆるめて軽い体になる方法とは? >>

*-*-*-*-*

執筆者
この記事の執筆者:
株式会社ナチュラルハーモニー代表 斉藤豊

1995年から栄養補助食品の販売業務をきっかけに栄養学を学ぶ。以来、健康食品・健康器具など10年の業務経験とともに整体師から自律神経など体のしくみを学び、2006年に健康通販(株)ナチュラルハーモニーを設立。
リラックスジェル「プアーナ」、内科医・医学博士の堀田忠弘先生考案・監修「野菜力で輝け」、医学博士の吉村尚子先生開発の和漢の健康茶「浄活茶」など天然由来100%の健康商品を販売して今年で18年目を迎える。※執筆者プロフィールはこちら

*-*-*-*-*

スポンサーリンク

トップへ ody>