糖分は自律神経にどう影響するの?おすすめな糖分の選び方は?

ケーキ

糖分はとりすぎないように注意してください、とお医者さんから言われたことありませんか?

メタボの方や甘党の方だけでなく、自律神経の乱れからくる不調に悩んでいて、お医者さんからそう言われたことのある人もいらっしゃるでしょう。

なぜ糖分をとりすぎてはいけないの? 糖分はどれもダメなの? などについてわかりやすく紹介します。

スポンサーリンク

【目次】

糖分と自律神経の深い関係

甘いものを食べると幸せな気分になりますよね?

ホッと一息リラックスできる瞬間だったり、自分へのごほうびだったり。一口食べれば「おいしいーっ」と心が喜ぶのではないでしょうか。疲れもとれたように感じたり、元気になったりもします。

その点では体と心にプラス。リラックスできたり幸せな気分になれるのはとてもいいことです。ただ残念なのは、その気分は「一時的なもの」であることです。

スイーツなどの糖分をとって感じる「幸せな気分」が一日じゅう続くことはありません。食べた時は幸せですが、少したてばまた元の状態。忙しい仕事に追われたり、心配ごとに頭を悩ませたり、イライラしてきたり。

そして、糖分を摂ったことが体にどう影響しているかというと……

血糖値がアップダウン。交感神経も緊張。

糖分の中でも、お菓子やジュースなどに使われることが多いのが「白砂糖」。これは血液中の血糖値を急上昇させるのです。

血糖値が上がると人は元気になります。この状態がずっと続けば良いのですが、糖分を摂ることで急に上がった血糖値はその反動でガクッと下がってしまいます。

糖分の摂りすぎの影響はそれだけではなく、ドロドロ状態になってしまって流れが悪くなること。

しかも血糖値がグーッと下がった状態、つまり「低血糖状態」になってしまった体はアドレナリンを多く分泌します。これが自律神経のバランスに対して良くない影響を及ぼしてしまうのです。

どういうことかというと、血糖値が下がっているときは体は無気力状態。しかしアドレナリンによって血糖値が無理矢理に上昇させられます。と同時に、交感神経まで興奮状態にさせてしまいます。

そのため本来なら休んでいたいはずの体も、ムチを打たれてはたらいている状態に。緊張が高まったり、イライラしたり、動悸や不安感がつのる場合もあります。

糖分を摂りすぎるとこの悪循環が日常化。健康だった人でも自律神経のバランスをくずしてしまって、体や心に不調があらわれることもあり得ます。

血糖値と自律神経の関係についてはこちらでくわしく紹介しています。
自律神経と血糖値はどんな関係が?血糖値をあげないための方法とは

スポンサーリンク

糖分が交感神経を優位にさせる

このように糖分のとりすぎは、血糖値が急に上がってまた急に下がるというだけでなく、アドレナリンのはたらきによって交感神経まで緊張させてしまいます。

さらに次のような悪影響もあります。

  • 疲れやすくなる(血糖値の激しい上下による)
  • 冷え症になる(血流の悪化)
  • すぐイライラしたり、落ち込んだりする(血糖値の激しい上下による)

糖分は甘いものだけではありません。ご飯やパンやうどんなどの炭水化物も糖分。毎日の食事のなかで糖分が不足していることはまずありません。

特にぽっちゃり体型の人は、気づかないうちに糖分を摂りすぎているかもしれません。甘いものには気をつけるようにしましょう。

※参考サイト:厚生労働省 e-ヘルスネット「血糖値」、「炭水化物/糖質」、「自律神経失調症

全粒粉のパン

どうしても甘いものが食べたい時ってありますよね?そんなときは血糖値が上がりにくい糖分を選びましょう。

食べ物は精製されればされるほど血糖値は上がりやすくなりますし、含まれる栄養素もどんどんなくなっていきます。

  • 精製された白砂糖よりも、精製されていない黒糖
  • 精製された白いお米よりも、精製されていない玄米
  • 精製された小麦で作ったパンよりも、精製されていない全粒粉のパン

これらを選べは血糖値が急に上がることはありません。黒糖以外にもてんさい糖やハチミツなどもおすすめです。

栄養面を見ても、玄米の栄養価を「100」とすると白米の栄養価はわずかの「5」。疲労を回復するために重要なビタミンB群がごっそり捨てられています。

白砂糖にしても、黒糖にはたっぷり含まれていたミネラルがほとんどありません。

玄米、全粒粉のパンなど、ビタミンB群が豊富にふくまれている食べ物を選びましょう。

姉妹サイトですがビタミンB群の多い食べ物を紹介しています。
ビタミンBの多い食べ物とは?その効果的な食べ方について

糖分をとる前に野菜を食べて血糖値ケア

糖分をとる前に野菜を食べると、血糖値の急上昇を防ぐことができます。とはいえホッと一息でスイーツを食べる時に「まずはキャベツから」なんてことはできないでしょう(汗)。

3食のご飯を食べる時にまずは野菜から食べるようにしたり、お米を玄米に変えてゆっくりよく噛んで食べようにしたり。できる工夫から始めてみましょう。

以上、糖分と自律神経についてお伝えしました。

さて、疲れがとれない、体が重たい、いまひとつ調子が……というあなた、体が固くなっていませんか?

不調を解消するには体をほぐすことが大切!そこですばやく簡単にゆるめる方法をご紹介します。
ゆるめて軽い体になる方法とは? >>

*-*-*-*-*

執筆者
この記事の執筆者:
株式会社ナチュラルハーモニー代表 斉藤豊

1995年から栄養補助食品の販売業務をきっかけに栄養学を学ぶ。以来、健康食品・健康器具など10年の業務経験とともに整体師から自律神経など体のしくみを学び、2006年に健康通販(株)ナチュラルハーモニーを設立。
リラックスジェル「プアーナ」、内科医・医学博士の堀田忠弘先生考案・監修「野菜力で輝け」、医学博士の吉村尚子先生開発の和漢の健康茶「浄活茶」など天然由来100%の健康商品を販売して今年で18年目を迎える。※執筆者プロフィールはこちら

*-*-*-*-*

スポンサーリンク

トップへ