お酒は自律神経を整える?乱れる?効果的な飲み方とは?

ビール

  • お酒って自律神経には良くないの?
  • 少しのお酒ならむしろ良いんじゃない?

などと疑問に思っていませんか?

お酒は飲む量によっては副交感神経になって心も体もリラックス。自律神経の面でメリットがあるのです。

とはいえ飲み過ぎはもちろん逆効果。そこでお酒の飲み方や飲む量についてお伝えします。

【目次】

お酒のよい効果と悪い効果

お酒は気分をリラックスさせてくれます。ストレスによる緊張をほぐしてくれるので、心だけでなく体もゆるんでリラックスするでしょう。

友人や仕事仲間や家族との楽しいお酒はコミュニケーションも深めてくれて、人間関係の点でもメリットがありますね。

メリットのあるお酒も、飲む量によってはメリットばかりではありません。

肝臓への負担も大きくなりますし、アルコール依存症になる可能性もあります。自律神経の点でも、お酒はプラスにもなればマイナスになるんです。

副交感神経にする酒の量と、交感神経にする酒の量

ほどほどのお酒で副交感神経を高める

お酒を飲むと気分がリラックス。顔もほんのり赤くなって、血行もよくなります。これは「副交感神経」になった証拠。この段階なら心地よく眠れるでしょう。

しかし、そこからさらにお酒を飲み過ぎてしまうと……

気分がどんどん興奮し、ほんのり赤かった顔の色がひいて青白くなり、しまいには「うっ」ともどしてしまうことも。

これは「交感神経」になった証拠。この段階で寝ても眠りは浅く、夜中に目が覚めるとなかなか眠れなかったりします。

※参考サイト:厚生労働省 e-ヘルスネット「アルコールの作用」、「女性の飲酒と健康」、「酒量を減らすための方法

お酒の量はどのくらいが効果的?

副交感神経になって気分がリラックスするお酒の量は人それぞれ。目安としては、

  • ビールなら大瓶1本
  • 日本酒なら2合
  • ウィスキーならダブルで2杯程度

ではないでしょうか。

かならず休肝日をもうけましょう。また薬を飲んでいる人は、主治医に相談してからお酒を飲むようにしてください。

さて、疲れがとれない、体が重たい、いまひとつ調子が……というあなた、体が固くなっていませんか?

不調を解消するには体をほぐすことが大切!そこですばやく簡単にゆるめる方法をご紹介します。
ゆるめて軽い体になる方法とは? >>

*-*-*-*-*

執筆者
この記事の執筆者:
株式会社ナチュラルハーモニー代表 斉藤豊

1995年から栄養補助食品の販売業務をきっかけに栄養学を学ぶ。以来、健康食品・健康器具など10年の業務経験とともに整体師から自律神経など体のしくみを学び、2006年に健康通販(株)ナチュラルハーモニーを設立。
リラックスジェル「プアーナ」、内科医・医学博士の堀田忠弘先生考案・監修「野菜力で輝け」、医学博士の吉村尚子先生開発の和漢の健康茶「浄活茶」など天然由来100%の健康商品を販売して今年で18年目を迎える。※執筆者プロフィールはこちら

*-*-*-*-*

トップへ