HOME > 自律神経のコラム > 気温差との関係

気温差も自律神経の乱れの原因!気温差に負けない対策とは?

気温差の大きい季節は体調をくずしやすくないですか?

気温差の大きい時期は自律神経が乱れやすくなります。

冬から春、梅雨から初夏、夏から秋、といった時期は気温差が大きくなりがちで、風邪をひいたり体調をくずす人も多いでしょう。

そこで、気温差に弱い人の特徴とは? ふだんの生活の中でできる対策とは? などについてお伝えします。

スポンサーリンク

【目次】

気温差に弱い人の特徴とは?

冬の寒さに体が慣れているころに急に暖かくなると体が油断します。その翌日にまた冷え込んだりすると風邪をひくこともあるでしょう。

このように昨日と今日との気温差も体への負担となりますが、朝晩と日中の気温差も体の負担となってきます。

特に、気温差によって体調をくずしやすい人の共通点とは……

キーワードは「体温調節機能」

家庭も、オフィスも、電車も、お店も、どこにいてもエアコンのきいた快適な環境なっている現代。体が持っている「体温調節機能」はサボリがちになります。

運動しないと筋肉が衰えるように、勉強しないと脳が衰えるように、自分で体温調節しないとその機能も衰えます

自分の体で体温を調節しなくてもエアコンがかわりに快適な温度に調節してくれる。これでは体が持っている体温調節機能はどんどん衰えます。その結果……

ちょっと寒くなると風邪をひく。ちょっと暑くなると体がバテる。そんな体になってしまいます。過保護にすれば弱い体ができあがってしまうのですね。

そこで気温差に負けない対策を2つ紹介します。

気温差に負けない対策(1)冷暖房

なるべく冷暖房に頼るのをやめてみましょう。オフィス、電車、お店、といった環境では難しいので、せめて自宅にいる時は冷暖房をなるべく使わないようにするのです。

とはいえ、今まで冷暖房の中にいることが多かった人が急に冷暖房をやめてしまうと、それこそ「オフィスと自宅の気温差」で体調をくずしてしまいがち。

なので無理のない範囲で徐々に「すぐに冷暖房に頼らない生活」へと移行するのがいいと思います。

夏ならば……

夏ならば、なるべくクーラーを使わない。暑いときはうちわや扇風機で涼をとる。夏野菜や南国のフルーツで体の中から冷やすのもいいですね。

クーラーが自律神経にどう影響するのかはこちらをお読みください。
クーラーで自律神経は乱れる?クーラーがあたえる影響とは

冬ならば……

冬ならば、なるべくヒーターを使わない。寒いときは少しこたつに入る、小さなストーブにあたる。

「部屋全体を暖める」のではなく「体の中の冷えている部分だけを温める」ことが大切。小さな遠赤外線ストーブなどを自分のいる場所の近くに持ってきて体を温める、といった方法ですね。

体を温める食べ物や飲み物で、体の中から温めるのもいいですね。体を動かして温かくするのは、もっといいと思います。

自律神経を整える暖房のしかたはこちらでくわしく紹介しています。
自律神経を整えるにはどんな暖房がいいの?具体的な方法をご紹介!

スポンサーリンク

気温差に負けない対策(2)運動

運動することは体温調節機能をつかさどる自律神経をきたえることにもなるので、とてもおすすめです。

夏ならば……

夏ならば運動することで汗をかきますよね?「汗をかく=体温調節機能を使っている」という証拠。

最近の子供は冷暖房完備の環境で育っているせいか、汗をかけずに顔が真っ赤になる子供が増えているそうです。

そのまま大きくなると、中学生のころから徐々に疲れやすい、立ちくらみ、偏頭痛、冷え、といったさまざまな不調があらわれてくる可能性が高くなります。

クーラーのきいた涼しい室内ばかりで過ごさずに、しっかりと汗をかいて体温調節機能をきたえましょう。

冬ならば……

冬こそ体を動かして暖かくなりましょう。

特に、朝に運動をして体を温めておくと、その日一日の基礎代謝がアップ。すこし動くだけでも体が温まりやすい一日になるのです。つまり、一日冷えにくい体でいられて代謝がアップするので、疲れにくくなってダイエットにもGOOD!

ここで注意!

ただ、冬の朝早い時間は外は寒く、体には負担になります。無理は禁物。「早朝にジョギングしよう!」ということではなく、午前中に体を動かすことがおすすめ、という意味です。

駅までの道のりをバスではなく歩くのもいいでしょう。スーパーまで自転車ではなく歩いて行くのもいいですね。駅や会社ではエスカレーターではなく階段を使うのもおすすめ。

「運動」と考えなくても、ちょっとした工夫で体に熱が作られます。

運動するなら夕方がおすすめ

一日のなかで一番体温が高いのが夕方。体温が一番低い早朝と比べると、1度ほども違うとか。

そんな体温の高い夕方に運動すると、さらに体温が上がります。「MAXをさらに高める」ことで温まりやすい体へと変わっていきますので、運動するなら夕方がおすすめなのです。

ここでもいわゆる「運動」するのも効果的ですが、「運動」にこだわらなくてもOK。会社帰りに1駅歩いてから電車に乗ろう、歩いてスーパーへ行こう、といった工夫もいいですね。

自律神経を整えるウォーキングについてはこちらでくわしく紹介しています。
自律神経を整えるウォーキングのしかたとは?いつがいい?何分くらい?

きっと子供の頃は寒い時はおもいきり遊んで暖かくなったはず。大人になったからといってエアコンのボタンをピッではなく、運動して体をあたためましょう。

体の中で熱を作ってくれるのは「脳」と「筋肉」。運動で筋肉量がアップすればそれだけで冷えにくい体に変化します。

体温調節機能がどんどん衰えてしまう前に、気温差のはげしい季節の変わり目のたびに風邪をひく前に、しっかりきたえて、元気な体で心地よくすごしましょう!

さて、疲れがとれない、体が重たい、いまひとつ調子が……というあなた、体が固くなっていませんか?

不調を解消するには体をほぐすことが大切!そこですばやく簡単にゆるめる方法をご紹介します。
ゆるめて軽い体になる方法とは? >>

*-*-*-*-*

執筆者
この記事の執筆者:
株式会社ナチュラルハーモニー代表 斉藤豊

1995年から栄養補助食品の販売業務をきっかけに栄養学を学ぶ。以来、健康食品・健康器具など10年の業務経験とともに整体師から自律神経など体のしくみを学び、2006年に健康通販(株)ナチュラルハーモニーを設立。
リラックスジェル「プアーナ」、内科医・医学博士の堀田忠弘先生考案・監修「野菜力で輝け」、医学博士の吉村尚子先生開発の和漢の健康茶「浄活茶」など天然由来100%の健康商品を販売して今年で18年目を迎える。※執筆者プロフィールはこちら

*-*-*-*-*

スポンサーリンク

トップへ