HOME > 自律神経のコラム > 季節の変わり目

季節の変わり目は自律神経の乱れに注意!その原因と不調を和らげる方法

季節の変わり目に体調をくずすこと、ありませんか?

季節の変わり目には自律神経失調症の症状がひどくなる傾向があります。

朝夕の気温の差が大きくなったり、職場や通勤の電車の中の空調が変わったりと、いろいろな原因があるからですね。

そこで、季節の変わり目にはなぜ症状がひどくなるの?普段の生活の中で気をつけることは何? についてくわしくお伝えします。

スポンサーリンク

【目次】

季節の変わり目に症状がひどくなる原因とは?

季節の変わり目に自律神経失調症の症状がひどくなる原因の一つとして、考えられているのが「気温差」。

昨日と今日の気温差、朝と昼間の気温差

季節の変わり目には暑い日が続いていたのに急に涼しくなったりという「昨日と今日の気温差」があります。昼間はあたたかいのに朝夕がめっきり冷え込むようになったという「朝晩と昼間との気温差」もあります。

このような環境の変化に対応しようして自律神経が過剰にはたらいてしまうのが、症状がひどくなる原因のひとつ。

誰しも季節の変わり目は体調をくずしやすいもの。

風邪をひいたり、だるくなったり、疲れがとれなかったり。ましてや自律神経失調症の人にとってはバランスをとるのが難しくなってしまうでしょう。

人間は恒温動物。真夏は体温が40度だけど真冬は体温が12度、ということはありません。外が暑くても寒くても体温は同じです。

外の環境の変化に対応して体温を調節しているのも、自律神経の仕事。

季節の変わり目で気温の変化が大きいと自律神経が混乱してしまって症状にあらわれてくるのですね。

気温差が自律神経にどう影響するのか、くわしくはこちらをお読みください。
気温差も自律神経の乱れの原因!気温差に負けない対策とは?

エアコンなどの空調の変化

通勤電車、職場、スーパーなどどこにいってもエアコン完備の世の中。真夏は外は暑いけど中に入れば冷房で涼しい。これならまだ体を対応できるでしょう。でも急に冷え込むと……

朝は冷え込む、少し厚着して出かける、電車はラッシュで暑くなる、車掌がクーラーをかけて冷やす、電車からおりると陽があたってきてすこし暖かい。帰りはまた冷えてくる、電車はすこし暖かい、スーパーでまた冷える、……

一日の中で暑いところ寒いところを行ったり来たり。朝と昼間の気温差どころではありません。このような温度の差のはげしさも症状をひどくさせる原因のひとつです。

次は症状がひどくなりやすい人の生活習慣についてお伝えします。

スポンサーリンク

特に症状がひどくなりやすい人の生活習慣とは?

では、季節の変わり目に症状がひどくなりやすい人の傾向をご紹介します。

  • 空調のきいた室内にいることが多い
  • 運動をあまりしない
  • 常にストレスにさらされている

以上の3つの項目にあてはまる人は症状がひどくなりやすい傾向にあります。

とはいっても3つめの「常にストレスにさらされている」というのは、現代人なら誰にでもあてはまるかもしれません。

自律神経失調症でなくても、この3つの項目にあてはまっている人は自律神経のはたらきが弱くなっていたり、バランスが乱れていることも考えられます。

なぜなら、空調のきいた室内で行動することが多かったり運動をしないために汗をかくことが少ない人は、体が持っている体温調節機能がおとろえている可能性が高いから。

本来なら、暑ければ汗をかいて熱を放出させ、寒ければブルブルッと筋肉をふるわせて熱を作って体温を調節するのが自律神経のはたらき。この機能がしっかりしている人は季節の変わり目に体調をくずすことはありません。

でも、エアコン完備の快適な環境にばかりいる人は体温調節機能をはたらかせる必要はありません。運動しなければ筋肉が衰えるのと同じ。体温調節機能をはたらかせなければ自律神経は衰えるのです。

エアコンが自律神経に与える影響についてはこちらをご覧ください。
エアコンの快適な環境が自律神経の乱れの原因に!よい冷暖房とは?

では最後に 症状をやわらげるためにふだんの生活でできることについて お伝えします。

スポンサーリンク

症状をやわらげるために心がけること

季節の変わり目に症状をやわらげるためには……

  • エアコンを使い過ぎない
  • 暖房はストーブを、冷房は扇風機やうちわを
  • 体を冷やさないように服を調節する
  • 適度に運動をする
  • お風呂(湯船)につかってしっかりと体温をあげておく
  • ストレスを緩和するために早寝早起きする

エアコンを使いすぎない

お伝えしたように、エアコンを使いすぎると自律神経は衰えます。

また、温かい空気は上へ、冷たい空気は下へ。これで手先・足先が冷えるのです。

職場などは仕方がないですが家では「部屋全体を暖めるエアコン」ではなく「体の冷えた部分を温める小さめのストーブ」などがおすすめ。また衣服で調節するのもいいですね。

運動

運動も効果的。体温が上がって体温調節機能がきたえられて、新陳代謝も体内の酵素のはたらきも高まって体の回復が促進されます。

ウォーキングやジョギングといった軽い運動も効果的ですし、一駅手前で降りて歩いたり、階段を使ったり、自転車で行っているスーパーへ歩いていったり。普段の生活の行動を「運動」に変えることもできますね。

自律神経を整える運動についてくわしくはこちらをご覧ください。
自律神経を整える運動とは?すぐ始められる手軽な方法をご紹介!

お風呂にゆったりつかる

またお風呂もポイント!秋冬でも湯船にゆったりつかれば体温もしっかりと上がります。シャワーは交感神経を優位にして体を冷やすのでNG。夏でも冬でも湯船にしっかりとつかりましょう。

「お風呂あがりもすぐに手足が冷えるから暖房が必要なの」という人は、お風呂にはいる15分ほど前に白湯・生姜湯・黒豆茶など温かい飲み物を飲みましょう。お風呂で体の芯まで温まりやすくなります。

以上、季節の変わり目と自律神経についてお伝えしました。

現代人の体はどんどん冷える傾向に。精神的なストレスや薬や食品添加物なども体を冷やす大きな原因となっています。

季節の変わり目だけでなく常に体を温めるように心がけたいですね。

さて、疲れがとれない、体が重たい、いまひとつ調子が……というあなた、体が固くなっていませんか?

不調を解消するには体をほぐすことが大切!そこですばやく簡単にゆるめる方法をご紹介します。
ゆるめて軽い体になる方法とは? >>

*-*-*-*-*

執筆者
この記事の執筆者:
株式会社ナチュラルハーモニー代表 斉藤豊

1995年から栄養補助食品の販売業務をきっかけに栄養学を学ぶ。以来、健康食品・健康器具など10年の業務経験とともに整体師から自律神経など体のしくみを学び、2006年に健康通販(株)ナチュラルハーモニーを設立。
リラックスジェル「プアーナ」、内科医・医学博士の堀田忠弘先生考案・監修「野菜力で輝け」、医学博士の吉村尚子先生開発の和漢の健康茶「浄活茶」など天然由来100%の健康商品を販売して今年で18年目を迎える。※執筆者プロフィールはこちら

*-*-*-*-*

スポンサーリンク

トップへ