HOME > 自律神経失調症の治療 > 断食療法
断食療法とは? 効果、メリット、方法、内容について
断食療法は、古くから健康法として活用されてきた断食を近代医学の視点でアレンジした治療法のことです。
自律神経失調症だけでなく神経症や心身症の治療にも活用されています。
そのほか皮膚病の改善のためや、体の中にたまった悪いものを出すデトックスを目的として断食療法がおこなわれることも珍しくありません。
断食療法は入院など医師の管理のもとでおこなわれます。
※この記事は医師による監修ではありません。当情報をもとにしたご判断や行動はご自身の責任においてお願いいたします。
スポンサーリンク
【目次】
断食療法の目的
自律神経失調症の治療法のひとつとしても用いられる断食療法。
※心理療法の中の自律的アプローチ
断食療法の目的は、絶食によって体も心も飢餓状態にすることで、自律神経の機能を最大限に呼び覚ますこと。
絶食をしていると食べ物から栄養やエネルギー源が入ってくるということがありません。そのため体の中にたくわえていた体脂肪をエネルギーに変えて使うように変化してきます。
このことが脳の機能を高めたり、ストレス耐性を強くしたり、自然治癒力を活性化させる効果がある、と考えられています。
断食療法の進め方
断食療法はかならず医師の管理のもと(入院)でおこなわれます。
日数や絶食期間中の食事内容(食べ物は一切口にしない、果汁だけは飲むなど)など、断食療法にはいろいろな方法があります。ここではその中のひとつを目安として紹介します。
- 食事を徐々に減らす(3日間)
- 絶食する(10日間)
- 食事をすこしずつ通常に戻していく(7日間)
※日数は目安です。患者の状態や医師の方針などによって変わります。
急に絶食するのは負担が大きいので、3日間かけてすこしずつ食事の量を減らしていきます。
普段の食事で肉・魚を多く食べている人は絶食での空腹を強く感じる傾向がありますが、野菜中心の菜食の人は比較的負担がすくない状態で絶食期間をむかえられるようです。
絶食している間は、食事ではなく点滴によってアミノ酸、ビタミン、糖分などを補給することもありますし、水も補給します。これも方法によってさまざまです。
絶食期間中はストレスでイライラしたり頭痛が起きたりしますが、症状をやわらげる薬を与えられることはありません。
個室での入院でおこなわれるケースが多く、気晴らしも禁止されるので、ひたすら自分自身を見つめ直すために時間が使われます。
*-*-*-*-*
疲れがとれない、体が重たい、いまひとつ調子が……というあなた、体が固くなっていませんか?
不調を解消するには体をほぐすことが大切!そこですばやく簡単にゆるめる方法をご紹介します。
ゆるめて軽い体になる方法とは? >>
*-*-*-*-*
この記事の執筆者:
株式会社ナチュラルハーモニー代表 斉藤豊
1995年から栄養補助食品の販売業務をきっかけに栄養学を学ぶ。以来、健康食品・健康器具など10年の業務経験とともに整体師から自律神経など体のしくみを学び、2006年に健康通販(株)ナチュラルハーモニーを設立。
リラックスジェル「プアーナ」、内科医・医学博士の堀田忠弘先生考案・監修「野菜力で輝け」、医学博士の吉村尚子先生開発の和漢の健康茶「浄活茶」など天然由来100%の健康商品を販売して今年で18年目を迎える。※執筆者プロフィールはこちら
*-*-*-*-*
スポンサーリンク